大阪市の耳鼻科 城東区にある耳鼻科・耳鼻咽喉科の松谷クリニック。専用駐車場があります。

MENU

医療法人潤優会 松谷クリニック

みみ・はな・のど・かぜ 耳鼻咽喉科・麻酔科

診療受付時間
アクセスマップはこちら

TEL:06-6923-8733

受付時間 8:45~12:30/
15:15〜19:00
WEB予約時間 9:00~12:00 /
15:30~18:30
WEB予約はこちら

予約専用電話番号 050-5577-6913

診療受付時間
アクセスマップはこちら
よくあるご質問

☆くちのがんについて☆

2022年07月15日 14:24
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

皆様こんにちは!松谷クリニックです!

 

本日はくちのがんについてお話します。

是非ご覧下さいね♪

 

★年末年始休診のお知らせ★

2021年12月01日 00:09
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

みみの病気

2014年11月06日 11:29
 カテゴリ: 「みみ」について

無題3

無題1

子供がいつも耳をいじってばかりいるのですが何か病気でしょうか?

2014年09月26日 18:47
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

うっとうしくて触っている場合とくせで触っている場合があります。

うっとうしくて触っている場合、耳垢が溜まっていたり外耳道に異物が入っていたり外耳炎になっている事もあります。

異物とは昆虫、タネおもちゃなど多種にわたります。
外耳炎になる原因で特に多く聞かれるのは保護者の方が耳を掃除されたときの傷があげられます。

ほかにも中耳炎になっている事も考えられますが、診察をしないと判断ができないので、気になる時は一度受診されることをお勧めします。

子供の耳掃除はどのようにして行うべきでしょうか?また、耳鼻咽喉科で取ってもらえますか?

2014年09月26日 18:47
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

子供の耳垢は一般的にたまりやすい傾向があります。耳垢がたまりやすいのは活発な分泌によるもので病気ではありません。
簡単な耳垢の場合は保護者の方のひざを枕にして綿棒で取ってください。

耳掃除が苦手なお子さんは、まず「耳を触られること」に慣れていただきたいので濡れたガーゼなどで耳の周りを拭くことからスキンシップをとっていってください。
耳の奥の方にある耳垢を取ろうとすると鼓膜を傷つける可能性がありますので無理に取らないでください。取れない場合は耳鼻咽喉科で取ります。

補聴器をかけると音は聞こえても言葉がはっきりしません。どうしてですか?

2014年09月26日 18:43
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

補聴器は言葉を大きくしてよく聞こえるよう「補助」しますがぼそぼそした声をはっきり聞こえるように「加工」することは難しく、調整や音の大きさによっては補聴器からひずんだ音が出てくることもあります。
また、難聴のうち、「聞く神経」に問題がある場合は言葉がひずんで聞こえることが多く、このひずみは補聴器でも取り去りきることは難しいのです。

そのため、補聴器を使って言葉のききとりを改善するにはリハビリテーションが必要になります。

発育途中のお子さんの場合は補聴目的が大人とはやや異なり、たとえ言葉が明瞭に聞こえなくても補聴器は言語習得には欠かせず、積極的は活用と訓練が必要になります。

うちの子供は乗り物酔いをしやすいです。三半規管が悪いのでしょうか?

2014年09月26日 18:42
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

三半規管は加速度を感知しますので、乗り物酔いと関係があります。三半規管の機能が成長するとともに乗り物に酔いやすくなり、機能が大人に近づいていく過程の一時記、10歳前後に乗り物に酔いやすくなると言われています。
三半規管の機能が異常なのではなく発達の段階として乗り物酔いが生じるようになるとお考えください。

乗り物酔いの症状は吐き気、嘔吐などの自律神経症状が主なものです。吐き気や嘔吐などの自律神経症状は生体の警報装置でありその機能が高まる年齢のころに乗り物酔いが生じ、大人になると少し鈍くなると思ってください。
症状の強さには個人差があり「警報装置」の性能が良すぎるお子さんは乗り物に乗ると想像するだけでも気分が悪くなる事もあります。
その場合には酔いやすい乗り物を避ける、お子さんに十分睡眠をとらせ、体調の良い時に乗り物に乗せる、酔い止めの薬を服用させる等の方法もあります。

中耳換気チューブを入れましたが、病院にはどのくらいの頻度で通えばいいのでしょうか?

2014年09月26日 18:42
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

細菌感染などによって耳漏がでる場合は頻回に通院する必要があります。
何も症状がなくてもチューブが抜け落ちてないか、また耳垢などが付着してチューブが詰まっていないかチェックするためにも最低でも月1回程度は通院した方がよいでしょう。

滲出性中耳炎は2歳まで繰り返すと言われました

2014年09月26日 18:41
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

小さな子供は耳と鼻をつなぐ管(耳管)の形態が短くて水平に位置していることにより、鼻の奥から耳の内側へ細菌やウイルスが届きやすい状態です。
免疫機能が低い乳幼児や保育園などの集団生活をしている子供はかぜなどの病原体が感染しやすいため、中耳炎を繰り返しやすい傾向にあります。

中耳炎になっても鼓膜切開をする先生としない先生がいます。

2014年09月26日 18:41
 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

中耳炎は抗菌薬が必要となる事が多いですが、重症の場合や耐性菌による難治性中耳炎など、抗菌薬の内服だけでは十分に改善しないと判断した場合、鼓膜切開により中耳に溜まったうみ
を出すことがあります。
よって、鼓膜切開は中耳炎の重症度や耐性菌の有無などで行う場合と行わない場合があります。

1 / 3123
PAGE TOP

花粉症、中耳炎、外耳炎、蓄膿、アレルギー性鼻炎等のご相談は大阪市 耳鼻科の松谷クリニックへ。

〒536-0021 大阪市城東区諏訪1丁目1-17-5 セレニテ放出リアン TEL/06-6923-8733 FAX/06-6923-9987