新着情報
インフル予防接種ご案内☆
2025年09月10日
-
こんにちは!
インフルエンザ予防接種のお知らせです☆
予防接種については上記画像をご覧ください!
またLINEにて割引クーポンを配布します!
接種の際にクーポン画面をご提示ください♪
期間中何回でもご利用頂けますのでご家族で別日に接種される方はお手数ですがその都度ご提示をお願い致します。
ご予約はドクターキューブより受け付けております!
未成年のお子様の診察について
2025年01月29日
-

2診制についてのお知らせ⭐︎
2025年11月21日
-

鼻うがいについて★
2025年11月14日
-
鼻うがいは、温めた生理食塩水を鼻から入れて口または反対の鼻へ流し、鼻腔内の花粉やほこり、粘膜の汚れを洗い流す方法です。刺激が少なく、鼻づまりや乾燥の改善に役立ちます。専用の器具と適切な濃度の食塩水を使うことが大切です。
急性中耳炎について
2025年11月07日
-
急性中耳炎とは、耳の鼓膜の奥にある中耳に急性の炎症が起こる病気です。多くは風邪などの上気道感染後に、細菌やウイルスが耳管を通じて中耳に侵入して発症します。主な症状は耳の痛み、発熱、耳だれ、難聴などです。乳幼児に多く見られ、機嫌が悪くなる、耳を触るなどのサインがみられることもあります。抗生物質や消炎剤の投与を受けながら治療していきます。
⭐︎ハロウィンイベントのお知らせ⭐︎
2025年10月28日
-

扁桃炎について
2025年10月15日
-
扁桃炎は、喉の奥にある扁桃に細菌やウイルスが感染して炎症を起こす病気です。主な症状は喉の痛み、発熱、倦怠感などです。細菌性の場合は抗生物質が使われますが、ウイルス性の場合は自然治癒することが多いです。悪化すると膿がたまることもあるので、早めの受診が大切です。
副鼻腔炎について
2025年10月01日
-
こんにちは!本日は副鼻腔炎についてお話しします。
副鼻腔炎は、副鼻腔という鼻の周囲にある空洞に炎症が起こる病気です。
風邪や細菌感染などが原因で起こり、鼻づまり、黄色や緑の鼻水、頭痛、顔の圧迫感、歯の痛み、悪臭や嗅覚障害などの症状が現れます。急性と慢性があり、慢性になると長期間続くこともあります。治療には鼻うがいや吸入、内服治療、重症の場合は手術が必要になることもあります。
気になる症状が現れた場合は、早めに受診をお勧めします。
ノロウイルスについて
2025年09月16日
-
こんにちは、今日はこれからの時期に流行るノロウイルスについてお話しします。
強い感染力を持つウイルスで、主に食べ物や手指を介して口から体内に入り、感染すると急性胃腸炎を引き起こします。症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などで、通常は2〜3日で回復しますが、乳幼児や高齢者では脱水症状を起こしやすく重症化に注意が必要です。
予防には手洗いの徹底と食品の十分な加熱が効果的です。
⭐︎9月担当医⭐︎
2025年08月25日
-

★熱性痙攣について★
2025年08月22日
-
こんにちは。本日は熱性痙攣についてお話しします。
熱性痙攣は、生後6か月から5歳頃までの乳幼児が高熱を出したときに起こるけいれん発作です。多くは数分以内におさまり、意識も自然に回復します。脳に異常があるわけではなく、発達段階にある子ども特有の反応で、成長とともに自然に消失することがほとんどです。再発の可能性はありますが、予後は良好です。
理事長挨拶
松谷クリニックは約35年間地域医療に貢献してきた父の後を継ぎ平成18年に開業致しました。 その後医療法人潤優会を設立し、現在に至っております。
今後も地域の皆様の信頼に応えるべく日々研鑽して参ります。 皆様の期待と信頼にお答えできるようスタッフ一丸となり努力して参りますので、
みみ・はな・のど・かぜなどでお困りの際は是非当クリニックへお越し下さい。
松谷クリニックがわかる4大キーワード
当院は理事長・スタッフが笑顔全開で患者さまにご対応させていただきます。クリニックは心身ともにお疲れの方が多く来院されます。そういう場所だからこそ、医院全体に笑顔が溢れる空間づくりを意識しております。

小さなお子さまの来院が多いのも当院の特長です。地域密着を意識し、小さなお子さまが安心して通院できる環境を揃えております。スタッフも多くのお子さまに接することで安心安全な治療ができるようにサポートさせていただきます。

バリアフリーという言葉は日々耳にする言葉です。しかし、それを形にできているところがまだまだ少ないのが実情です。当院では「心のバリアフリー」と称し、小さなお子さまや車いすの方など、あらゆる方が安心して通院できるように心がけております。

当院では、患者さまにも診療の内容をご理解いただけるよう、CCDカメラを利用した診療も行っております。患部(特に耳)をモニターに映し、診療を「見える化」することで患者さまの「見えない不安」を解消することが目的です。また、診療が見えることで、しっかりとした処置を行っていることをご理解いただけるかと思います。
医院概要
| 医院名 | 医療法人 潤優会 松谷クリニック |
|---|---|
| 理事長 | 松谷 亮一 |
| 郵便番号 | 〒536-0021 |
| 所在地 | 大阪府大阪市城東区諏訪1-17-5 セレニテ放出リアン アクセス情報はこちら |
| 電話番号 | 06-6923-8733 |
| FAX番号 | 06-6923-9987 |
| URL | https://www.matsutani-ent.com |
大阪府大阪市城東区、JR学研都市線(片町線)放出駅より徒歩3分にある耳鼻科・麻酔科(ペインクリニック)、松谷クリニックです。当院のホームページにお越し頂き有難うございます。
現在、当院では最新の設備により皆様の器官内の画像を撮影し、それを見ながら耳・鼻・のどの疾患についてわかりやすくご説明していきます。具体的には顕微鏡につけているCCDカメラや最新式の電子スコープで患者様の耳の鼓膜から鼻や喉の鮮明な画像をテレビ画面に映し出し、目で病変部を確認していただくこともでき、撮影した写真もお渡ししております。
また、小さなお子様を連れてご家族で安心して受診していただけるように待合室にはキッズスペース、トイレにはベビーシートやおむつ台を設けております。もちろん社会人の方や高齢者の方も快適に過ごしていただけるよう待合室では健康や病気に関する情報満載の動画を配信しております。
小さなお子様から高齢者の方まで安心して来院していただけるよう受付から、待合室での待ち時間、診療体制、投薬、会計事務の効率を図るなど患者様にとって何が最適なのかを常に追求して日々診療を行っております。




























