耳だれが出る
2014年04月15日 16:19
 カテゴリ:
												「みみ」について					
耳だれ(『耳漏(じろう)』という場合もある。)は様々な病気の可能性のある症状の1つです。患者さん自身で「大丈夫」と判断されるのは危険があります。
  ※耳だれ(耳漏)とは、耳から液体が出てくる状態、もしくは出てくる液体のことをいいます。
耳だれ(耳漏)には数多くのタイプがあり、状態によって考えられる病気は変わってきます。以下には代表的なタイプを挙げます。
①無色透明の水のような漿液性(しょうえきせい)の耳だれ
②粘り気のある粘液性
③ドロッとした粘膿性
④血が混じった血性
⑤無臭のもの
⑥臭いのあるもの             など
また、耳だれ(耳漏)が起きる場所としては、大きく分けて3箇所です。
・外耳道からの場合には
 ⇒外耳道湿疹
 ⇒外耳道炎
 ⇒外耳道癌
などの可能性があります。
・鼓膜からの耳だれ(耳漏)であれば
 ⇒鼓膜炎
が考えられます。
・中耳から耳だれ(耳漏)が発生している場合には、ほとんどの場合鼓膜穿孔を伴っており、
 ⇒急性中耳炎
 ⇒真珠腫性中耳炎
 ⇒慢性化膿性中耳炎
などの可能性があります。
しかし実際に、耳だれ(耳漏)が出た場合、どこから出ているかは非常にわかりづらいと思います。患者さんご自身で判断されるには怖い症状が耳だれ(耳漏)です。耳だれ(耳漏)が出た時点で、できるだけ早めに耳鼻咽喉科での診療を受けられることをおすすめいたします。








				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
					
					
					
					






