大阪市の耳鼻科 城東区にある耳鼻科・耳鼻咽喉科の松谷クリニック。専用駐車場があります。

MENU

医療法人潤優会 松谷クリニック

みみ・はな・のど・かぜ 耳鼻咽喉科・麻酔科

診療受付時間
アクセスマップはこちら

TEL:06-6923-8733

受付時間 8:45~12:30/
15:15〜19:00
WEB予約時間 9:00~12:00 /
15:30~18:30
WEB予約はこちら

予約専用電話番号 050-5577-6913

診療受付時間
アクセスマップはこちら
よくあるご質問

⭐︎臨時休診のお知らせ⭐︎

2025年09月01日 11:00 カテゴリ: スタッフブログ

未成年のお子様の診察について

2025年01月29日 15:33 カテゴリ: スタッフブログ

〜患者のみなさまへ〜

2024年10月01日 10:00 カテゴリ: スタッフブログ

医療DX推進体制整番加算について

2024年01月15日 10:53 カテゴリ: スタッフブログ

★一般名処方加算と明細書発行体制加算について

2024年01月10日 12:24 カテゴリ: スタッフブログ


⭐︎9月担当医⭐︎

2025年08月25日 17:09 カテゴリ: スタッフブログ

 

★熱性痙攣について★

2025年08月22日 12:32 カテゴリ: スタッフブログ

こんにちは。本日は熱性痙攣についてお話しします。

熱性痙攣は、生後6か月から5歳頃までの乳幼児が高熱を出したときに起こるけいれん発作です。多くは数分以内におさまり、意識も自然に回復します。脳に異常があるわけではなく、発達段階にある子ども特有の反応で、成長とともに自然に消失することがほとんどです。再発の可能性はありますが、予後は良好です。

耳管開放症について

2025年08月06日 15:12 カテゴリ: スタッフブログ

こんにちは、本日は耳管開放症についてお話しします。

耳管開放症は、通常閉じている耳管が開いたままになることで、自声や呼吸音が異常に響く「自声強聴」や耳の閉塞感を引き起こします。長時間の座位、急激な体重減少、ストレスなどが原因とされます。

予防には、規則正しい生活や適度な体重管理、十分な水分補給が有効です。また、症状が出た際には、横になる、頭を下げるなどの体位調整が一時的な緩和に役立つことがあります。持続する場合は耳鼻科受診が推奨されます。

耳掃除について

2025年07月29日 15:17 カテゴリ: スタッフブログ

こんにちは、今日は耳掃除についてお話します!

耳掃除は耳垢を除去して清潔を保つために行いますが、やりすぎは逆効果になることがあります。耳垢には耳を保護する働きもあり、頻繁に掃除すると炎症や外耳道湿疹を引き起こす可能性があります。耳の奥に綿棒を入れるのは危険で、鼓膜を傷つける恐れもあるため、見える範囲をやさしく拭く程度にとどめましょう。月1回程度が目安です。

⭐︎8月担当医⭐︎

2025年07月29日 12:15 カテゴリ: スタッフブログ

鼓膜切開について

2025年07月15日 15:00 カテゴリ: スタッフブログ

こんにちは!今日は鼓膜切開についてお話します!

鼓膜切開は、中耳炎などで中耳に膿や浸出液がたまっている場合に、鼓膜に小さな穴をあけて液体を排出する処置です。
耳の痛みや聴力低下がある場合に行われます。
通常は局所麻酔で数分程度で終了します。
処置後は痛みや炎症が軽減し、聴力も改善することが多いです。
中耳炎の再発防止のために、必要に応じて小さなチューブを入れて液がたまらないようにすることもあります。

★夏季休診のお知らせ★

2025年07月14日 17:21 カテゴリ: スタッフブログ

★7月担当医

2025年06月28日 12:00 カテゴリ: スタッフブログ

外耳炎

2025年06月25日 11:37 カテゴリ: スタッフブログ

こんにちは!今日は外耳炎についてお話しします!
外耳炎は、耳の外側の部分(外耳道)に起こる炎症です。
⭐︎主な症状
・耳の痛み、痒み
・耳垂れ(膿のような液体が出ることも)
・難聴
・耳の赤みや腫れ
⭐︎原因
過度な耳かきや長時間のイヤホン使用などが考えられます。
このような症状が出てきたら、耳鼻咽喉科を受診しましょう!

1 / 4112345...102030...最後 »
PAGE TOP

花粉症、中耳炎、外耳炎、蓄膿、アレルギー性鼻炎等のご相談は大阪市 耳鼻科の松谷クリニックへ。

〒536-0021 大阪市城東区諏訪1-17-5 セレニテ放出リアン TEL/06-6923-8733 FAX/06-6923-9987