大阪市の耳鼻科 城東区にある耳鼻科・耳鼻咽喉科の松谷クリニック。専用駐車場があります。

MENU

医療法人潤優会 松谷クリニック

みみ・はな・のど・かぜ 耳鼻咽喉科・麻酔科

診療受付時間
アクセスマップはこちら

TEL:06-6923-8733

受付時間 8:45~12:30/
15:15〜19:00
WEB予約時間 9:00~12:00 /
15:30~18:30
WEB予約はこちら

予約専用電話番号 050-5577-6913

診療受付時間
アクセスマップはこちら
よくあるご質問

◆休診のお知らせ

2014年10月20日 15:26 カテゴリ: 新着情報

平成26年11月12日(水)、13日(木)はスタッフ研修のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。

お知らせを更新しました

2014年10月01日 15:07 カテゴリ: 新着情報

インフルエンザ予防接種についてのお知らせを更新しました。

子供がよく鼻血を出しますが病気でしょうか?

2014年09月26日 18:48 カテゴリ: 「はな」に関する質問

鼻血は何らかの原因で鼻の粘膜や血管が痛んだ結果生ずるものです。
多くの場合、病気が直接の原因ではなく、鼻炎などで鼻をこすったり、鼻の中に指を入れたり、機械的な刺激によるものです。
一度出血すると、出血したところにかさぶたがつきます。
そのためどうしてもその部分が気になり、つい触ってしまいます。
子供で鼻血を繰り返すのはほとんどがこのパターンによるものと考えられます。
出血する場所は「キーゼルバッハ部位」といって比較的鼻の穴から近いところでの出血が多いとされています。
鼻血以外の症状がなく、出血しても数分で収まる場合、特に病気によるものではないと考えられます。

子供がいつも耳をいじってばかりいるのですが何か病気でしょうか?

2014年09月26日 18:47 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

うっとうしくて触っている場合とくせで触っている場合があります。

うっとうしくて触っている場合、耳垢が溜まっていたり外耳道に異物が入っていたり外耳炎になっている事もあります。

異物とは昆虫、タネおもちゃなど多種にわたります。
外耳炎になる原因で特に多く聞かれるのは保護者の方が耳を掃除されたときの傷があげられます。

ほかにも中耳炎になっている事も考えられますが、診察をしないと判断ができないので、気になる時は一度受診されることをお勧めします。

子供の耳掃除はどのようにして行うべきでしょうか?また、耳鼻咽喉科で取ってもらえますか?

2014年09月26日 18:47 カテゴリ: 「みみ」に関する質問

子供の耳垢は一般的にたまりやすい傾向があります。耳垢がたまりやすいのは活発な分泌によるもので病気ではありません。
簡単な耳垢の場合は保護者の方のひざを枕にして綿棒で取ってください。

耳掃除が苦手なお子さんは、まず「耳を触られること」に慣れていただきたいので濡れたガーゼなどで耳の周りを拭くことからスキンシップをとっていってください。
耳の奥の方にある耳垢を取ろうとすると鼓膜を傷つける可能性がありますので無理に取らないでください。取れない場合は耳鼻咽喉科で取ります。

鼻かぜでにおいが感じなくなり、通院していますが治りません。

2014年09月26日 18:46 カテゴリ: 「はな」に関する質問

においを感じなくなることを一般的に「嗅覚障害」と言います。
鼻かぜをひいたときは鼻閉、鼻漏といった症状が起こり、それに伴って嗅覚障害を引き起こすことは珍しくありません。
鼻かぜによって鼻の粘膜が腫れるとにおいを感知する粘膜までにおいの素が到達できなくなることが原因ですが抗生物質、消炎薬の内服、点鼻薬といった治療で炎症が消退すれば比較的早期ににおいは戻ります。

しかし、鼻かぜが治っても嗅覚障害が治らないことがあります。これはかぜのウイルスによって嗅上皮や嗅神経が障害されることによるもので、嗅覚障害全体の15~20%を占めています。
約2~3ヶ月の治療で嗅覚が改善する軽症例もありますが、すぐに改善しない場合でも根気強い治療の結果、2~3年の経過ののちに改善する症例もあるため、決してあきらめずに治療を続けることが大切です。

鼻かぜをひきやすい子供に良い治療法はありませんか?

2014年09月26日 18:46 カテゴリ: 「はな」に関する質問

鼻かぜには実際にウイルスが原因で鼻の粘膜に炎症が起きている場合と炎症に症状は似ているけれども本当は鼻のアレルギーである場合があります。
どちらも症状は鼻水、鼻づまり、くしゃみです。
アレルギーの場合には花粉の季節に限っておこるものと家の誇りが原因で一年中続くものがあるので鼻かぜがいずれのものかをまず診断してもらうことが必要になります。

炎症を起こしやすい場合、家庭で気を付けることは栄養です。
栄養が悪くなると身体の抵抗力が落ちますので、かたよりのない食事と栄養を含む食物を食べるようにします。
次に大切なものは生活の習慣と環境です。不規則な生活はやめて部屋の換気にも気を付けましょう。
また、喫煙も悪い影響が
あるので子供がいる場所ではやめましょう。

鼻が悪いと顔つきが変わるといわれますが本当でしょうか?

2014年09月26日 18:46 カテゴリ: その他の質問

鼻が悪いということは、鼻が詰まって口を開けていることが多いと思われます。
口をいつも開けていると間が抜けたような印象を受けます。
実際に鼻が悪くて詰まっていることが原因かもしれませんが、鼻の奥にあるアデノイドが肥大していることが原因という場合もあります。
「アデノイド肥大」に「口蓋扁桃肥大」が合併して、いびきをかいて寝ていたり、寝ているときに呼吸が止まってしまう病気(睡眠時無呼吸症候群)のある子供では上あごや下あごの発育が健康な子供に比べて遅れますが、アデノイドと口蓋扁桃を切除すれば発育が追いつくという事がわかりました。

このように病気で顔の成長が遅れるというのは極端な場合に限ります。一般にはただ口を開けていることだけで実際に顔つきが変わってしまうことはまれでしょう。

何もしていないのに「顔面神経麻痺」になったといわれましたが原因は?

2014年09月26日 18:45 カテゴリ: その他の質問

「Bell麻痺」の可能性が最も考えられます。Bell麻痺の原因は「単純ヘルペスウイルス」であることがほぼ確実と考えられており、適切な治療をすればほとんどの例で完全に治ります。
抗ウイルス薬は発症3日以内に使用し始めないと効果がないと言われていますので、治療の基本は早い時期に抗ウイルス薬とステロイドを投与することです。

また、子供さんの中には極まれですが「Hunt症候群」の可能性も考えられます。
Hun症候群は「水痘帯状疱疹ウイルス」が原因とされており、Bell麻痺と違い耳の強い痛みと帯状疱疹が出るのが特徴です。
Hunt症候群は難治性で十分な治療を行っていても30%程度の確率で不完全な形での治癒となる場合があります。

ただし、こちらも発症から3日以内の投薬治療が有効とされています。
治るか否かの正確な診断は発病1週間まではつけることができません。
どちらの症状であっても、まずは適切な治療を早期に始めることが重要です。

魚の骨が引っかかりました。ごはんの丸呑みは有効ですか?

2014年09月26日 18:45 カテゴリ: 「のど」に関する質問

魚の骨はアジ、ウナギ等の細かいものは扁桃などの小さな穴に入り込む事があります。
サケやブリなどのおおきな骨は食道の入口に引っかかる事が多く、その場合は喉仏より下のあたりに痛みや違和感を感じやすいことが特徴です。

扁桃に引っかかるような小さな骨はごはんの丸呑みをすると抜けることもありますが、食道の入口付近に刺さる大きな骨はごはんを飲み込むことにより、かえって骨を食道深く差し込んでしまう結果となり危険です。

骨が刺さった時、違和感が残る時は耳鼻咽喉科を受診してください。

PAGE TOP

花粉症、中耳炎、外耳炎、蓄膿、アレルギー性鼻炎等のご相談は大阪市 耳鼻科の松谷クリニックへ。

〒536-0021 大阪市城東区諏訪1丁目1-17-5 セレニテ放出リアン TEL/06-6923-8733 FAX/06-6923-9987